占守島.com

占守島の戦いとは?

< >
  • +
  • +
  • +
  • +
  • +
  • +
  • +
  • +
  • +
  • +
  • +
  • +
>
  • 竹田浜 ●
  • 四嶺山 ●
  • 小泊崎 ●
  • 国端 ●
8月15日 玉音放送。
8月17日 23時頃 カムチャッカ半島最南端のロバトカ岬より、小泊崎、国端崎、竹田浜に 砲撃。船艇が占守島に多数接近。
8月18日 0時頃 日本軍は自衛戦闘を開始。小泊崎、国端崎、竹田浜の陣地より敵船艇 を攻撃。四嶺山の陣地よりロバトカ砲台を攻撃。 この間に、ソ連軍が竹田浜より上陸。
5時頃 四嶺山にソ連軍が進出。以後翌19日夕刻まで四嶺山での至近戦闘が 続く。陸海軍航空隊は、終日敵艦船とロバトカ泊地を攻撃。
16時頃 日本軍の師団は戦闘停止を命じ、軍師を派遣。しかし、ソ連軍の攻撃  を受け交渉は実現せず。この頃、占守島で操業していた日魯漁業の  女性従業員全員を26隻の船で北海道に送る。
8月19日 朝 停戦交渉
16時頃 停戦交渉
8月21日 朝 6時より総攻撃を行う直前、方面軍の命により日本軍の武装解除を決定。
8月22日 日本軍が降伏文書に調印
8月23日 武装解除
8月24日以降 ソ連軍による千島列島占領行動開始(9月3日、全列島の占領完了)
11月 捕虜となった日本兵たちが、シベリア、カムチャッカに抑留

【出典:北千島慰霊の会発行「碧血留魂の地 北千島」】

<
  • 占守島とは?
  • 占守島2つの顔
  • 占守島の戦いとは?
  • 小説「終わらざる夏」 特設サイト

©SHUEISHA Inc. All rights reserved.